Last Updated on
コロナ疲れにすっぽん鍋を
以前すっぽんを食べたのはいつだったか。
そうだ。すっぽんを取り寄せて食べなくてはいけないと突然ひらめいた私は、
取り寄せに超詳しい友人に問い合わせ、すっぽんのお店を教えてもらいました。
もうみんなコロナで疲れすぎでしょ。影響をうけてない人なんていないものね・・・
すっぽんたべて元気になろうと私の企画。
3連休に母のところに妹一家4名と私の一家3名、母いれて総勢8名で食べました。
しかし、小学生はたいして滋養強壮なくても彼らは元気なので、たぶんこれじゃない的なことをいうかもしれないと思って、事前に違うものを買っておきました。(唐揚げとか)
妹も妹夫も食べたことない、母も食べたことない、というではないですか。かくいう私も10前に一回たべたくらいなので、すっぽんが私のまわりでそんなに頻度よく登場するというものではありません。
が、この疲労感、不安感はきっとすっぽんがいいに決まってると思いました。
さっそくお取り寄せ
![]() |
【国産】活 すっぽん 1匹1kg前後 4~5人前 鍋 スープ オーダーを頂いてから解体! スッポン 贈答 ギフトにオススメ アメ横 価格:4,980円 |
これです。
なんかすっぽんって高級料亭でないと食べられないイメージだし取り寄せて食べるアイテムとしてなかなか浮かびにくい(食べたことがないと余計に思いつかない)のですが、ここで注文すれば、すぐお鍋になるように解体されていて(ナム・・・ちゃんと全部残さずいただきました)しかも出荷の当日に解体されているので翌日到着したその日にいただくことが可能です。
そして、何時間も煮る必要もありません。
いがいとすぐスープがでてきます。
そしてその味の上品なこと! 臭みはぜんぜんありません。
ただ、妹のうちの子供はすっぽんって何!?
って話になって、その画像を妹がみせてしまったため・・・・
今年1年生いなる姪っ子は「かめさんはたべない」とかたくなに拒否。
今年4年生になるおいっこも食べたことない食材に警戒心を抱くので、二人はパス。
最後の雑炊はおいしかったみたいでよく食べていたけど。
今年4年生になるうちの娘は食べるといって鍋を大人と一緒にたべました。
(おいしかったね!といっていました)
すっぽんの下処理
記録を写真でとっていなかったのですが、すっぽんは全体的に薄い皮に覆われているため、その皮を湯向きします。
お店のかたに伺ったのですが、沸騰したお湯に2,3切れずつ、少量ずつ10秒つけて冷水につけると皮がぴーっと向けます。ジャガイモやトマトのごとくです。
いっかいコツをつかむと面白い。最初は勝手がわからなくてまごついたけど慣れてきたら妹とさくさく皮むきができました。
甲羅もぜんぶむきましょうね。
こうやって写真でみるとわーー甲羅だーーーだけどこの甲羅もやわらい。
すっぽん鍋の味付け
そして、むき終わったら、土なべにすっぽんちゃんをいれて、お水、こんぶをいれて着火。
酒、醤油、みりんで味をつけます。スープができてきたら、白菜、豆腐、キノコなどをいれてふたをして、煮えるのを待ちました。
味付けはちょっと迷ってポン酢など用意しておきましたが、このシンプルな味付けにすっぽんのエキスが重なって美味なことかぎりなし。なのでポン酢不要でした。(これはお好みでなんでもよろし)
そしていただきまーす!!
すっぽんの骨って不思議な形をしています。ミツマタになっていたりして。
すっぽんの雑炊ラブ
私はすっぽんの雑炊をいただくために今日一日をすごしていたといっても過言ではないくらい楽しみにしていました。
で、妹のだんなさんに雑炊をお願いしました。(雑炊の天才)
そして最後の一滴までおいしくいただきました。ありがとうございました。
(翌日すこしのこしておいたすっぽんをつかって再度スープをとってうどんもたべましたーー。これまた美味でした)
なんという食材なんでしょう・・・すっぽんって・・・本当にアメージングなやつです。
コロナ疲れで楽しいことがへっちゃっている日々に確実にすっぽんは光をともしてくれます。
たべたことないーというかた、ぜひチャレンジしてみてください。