Last Updated on
だんだん暖かくなるこの季節。薄着になり、ニオイが心配になります。
気になる「ニオイ・汗」対策とは?
✔ベタつきが止まらなくて恥ずかしい
✔ベタつきが気になって手を繋げない
✔周りが自分を見ている気がする
✔自分のエチケットが気になる
✔誰かに臭いと思われないか心配
などなどのお悩み。(この悩みが恐怖感となっている場合は、メンタルの改善も必要になります。たいてい、人はそんなにあなたのことをみていない、きにしていない、昨日の服装すら覚えていないということなので、これほど不安を煽りすぎなんじゃないかとすら思うのですが・・・そんな私もこの記事かいてるし・・・)
まあ、とにかく、その原因と、何か改善できるものがあるとするならどういうものがあるのか調べてみました。
まずはその原因について
ワキの下
ワキの下の浅い部分にエクリン腺があり、ワキの下の深い部分にアポクリン腺があります。エクリン腺からの汗が多い場合には、局所的に大量の汗をかく「多汗症」に。アポクリン腺からの汗が多い場合には独特のニオイを発する「ワキガ」を発症します。
ワキガ体質チェック
✅耳垢が湿っている
✅洋服に黄色い汗染みがつく
✅親がワキガ
✅毛深い
✅肌が脂性
頭皮
頭皮はエクリン腺が集中している場所です。汗をかくと皮脂と混ざり合って油臭くなります。
足の裏
足の裏もエクリン腺が多い場所です。通気性の悪い状態が続き、汗が皮脂と垢と混ざり合うとニオイを発します。
どうしたら防げる?
ニオイや汗の予防法
生活習慣をほんのすこし見直すだけで、ニオイや汗の発生を予防することができます。
①肉を食べすぎない
肉を食べすぎると皮脂の分泌が活発になって、体臭が出やすくなります。肉は動物性蛋白質を含む大切な栄養源ですが、とりすぎないことが大切です。野菜などと一緒にバランスよく食べましょう。
②天然素材の服を着る
化繊の服を着ていると、ニオイが発生しやすくなります。直接肌にふれる部分には綿などの天然素材を身につけるようにしましょう。
どうしたら改善できる?
ニオイ、汗のセルフケア
①泡タイプのハンドソープで洗う
ワキの下や足の裏などのベタベタした汗は、ボディーソープでは落としづらいので殺菌効果のある泡のハンドソープをつかうのがおすすめ。
②銀入り制汗剤を使う
数あるデオドラント製品のなかでもおすすめなのは銀(Ag)入りの制汗剤です。銀には高い殺菌作用があるのでニオイの発生を抑えることができます。肌がかぶれたときは使用を中止しましょう。
治らないときは。。。?
医療機関での治療法
①ボトックス注射
ボトックスがエクリン腺の働きを抑制し、発汗を抑えます。汗がとまることでニオイもかなり減ります。個人差はありますが、効果の持続期間は4ヶ月~半年程度です。
②ミラドライ
厚生労働省認可のマシンです。電子レンジと同じ要領で皮膚の表面からマイクロ波(電磁波)を照射してエクリン腺とアポクリン腺の機能をなくしていきます。一度の施術で長時間の効果が期待できます。切開しないので傷跡の心配がなく、ダウンタイムもほとんどありません。
③ローラークランプ法
4mm程度の小さな穴から吸引管を挿入し、ローラーで皮膚をおさえながらエクリン腺とアポクリン腺を吸引して取り除きます。従来の手術と違い、傷跡が圧倒的に少ないのが特徴です。
汗をかきすぎる、多汗の場合、保険診療がうけられることもあるので、チェックしてみてください。
ニオイは、体の内側からと外側からと両方から攻める必要があります。
外側というのは、汗を拭く、制汗スプレーを使うなど。
内側からというのは、サプリをとることです。
サプリの一例
1)爽快ケア!
2)気になるもとに!
3)悩みの原因を内側からサポート!
4)バランスケア!
汗やニオイを抑える有効成分を配合したサプリメントは以下のようなものが成分として使われていることが多いです。








↓こちらのサプリは、天然素材からできています
女子力upのフレグランスサプリ【ミラクルドリームプレミアム】
フェロモンを発揮して結婚までたどり着いた話が載っています。