Last Updated on
FUNEです。なんかもう、年末のまとめモードに入っています。
今年はいろんなコスメを使ってみました。
Contents
今年使ったスキンケアコスメたち
わ~こんなにたくさん!! 結構いろんなのを使いました。
そんな中、いちばんいちばん私がきにいったのはこれです!
Lala Vie (ララヴィ)
通販専門販売でお店などではみることは少ないのかもしれません。
何がきにいったかというと、ララヴィの香りです。
ずっとかいでいたくなるような調香。
手の雑菌がはいらないようにスパチュラがついています。このスパチュラはなくさないように、フタにくっつくしくみになっています。
クレンジングクリームは手で温めると溶けてきます。瓶の中ではすこし固め。
フタにスパチュラ。のかってるだけでなく、しっかりくっついております。
クレンジングバーム配合成分
セネガル産バオバブの種子をコールドプレス製法で抽出したオイル。
ビタミンやオメガ脂肪酸をバランスよく含みます。
チアシードからコールドプレス製法で抽出したエキストラバージンオイル。
オメガ3が豊富に含まれています。
アルガンの木はモロッコ西南部のサハラ砂漠に自生する植物で数年間一滴も雨がふらなくても枯れない生命力があります。
必須脂肪酸、γ-トコフェロールを含みます。
美容効果が非常に高いとされる希少なアフリカの天然オイル。
オレイン酸を豊富に含み、安定性、浸透性がすぐれたオイル。
※コールドプレス製法とは
抽出する際に圧搾の過程で熱を加えない製法。中身や栄養素を変質させないといわれています。
インターネットで香りがお届けできないのが残念ですが。
クレンジングがどのくらい落ちるのかというのを動画にとりました。
このするりと落ちる感じが本当に気持ちいんです。
そしてええ香りや・・・ほんとにいい香り。
お風呂入る前に顔に塗ってバスタブでゆるゆる洗顔をしつつ、洗い流す。
いい香りに包まれる。幸せなひとときです。
まずはトライアルセットをおすすめします
7日間用ですが、結構ボリュームがあります。
先ほど紹介したクレンジングとオイルインローション、シフォンクリームのセットです。
ララヴィーオイルインローション
振らないでくださいといわれています。たいていオイルのはいったローションは「振ってください」といわれますが、ララヴィーは振らないでください、なのです。
右がララヴィーです。
左はなんだろう?(笑)単に水と油かな。ボトルをシェイクしたときの様子。
しばらくすると、左はがっつりと分離してしまうことがわかります。
ララヴィーは同じ様子ですね。
で、クレンジングをたいてい私は風呂でしますので、お風呂あがりにこのローションをつかます。
本当にリフレッシュされるいい香りです。
油分を水分の黄金比を最後までキープできるローション。
ベストなオイル粒サイズでしっかりうるおうのにべたすかない絶妙なテクスチャーを実現。
使っているオイルがまたちょっと変わっていて面白い。

乾燥の大地、モロッコで育つウチワサボテン。
その種子から抽出するオイル。1トンから1キロしかとれない。
ビタミンE、リノール酸を豊富に含み、優れた保湿効果が期待される。
ほかには、オリーブ油由来浸透成分、CoQ10、ハス花エキス、高機能ペプチド、フェンネルエキス、クレアチンなど。
3種の美容オイル成分(ウチワサボテン、オリーブ油由来浸透成分、CoQ10)&4種の潤いエキス(ハス花エキス、高機能ペプチド、フェンネルエキス、クレアチン)が入っています。
1本で、ローション、美容液、乳液の役目を果たします。
本品は、液だれがしにくいラッパ型の注ぎ口。
わーーわかりにくい写真だ!! とにかく、先がとんがった感じです。
本品は220mlと大き目なボトル。たっぷり使えます。
このリンク、トライアルだけでなく、本品も購入できます。
ララヴィーシフォンクリーム
クレンジングでお化粧を落とし、ローションで潤し、しあげにクリームです。
エイジングケアに最適な濃厚オイルリッチクリーム!
クリームももちろんこだわりのオイル選定がされています。
そして香り! この香りも大好きです。
オリエンタルブーケ。
クレンジングで深呼吸したくなるリラックスハーブからオイルインローションで心落ち着くハーバルシトラスからのシフォンクリームで穏やかに満たされるオリエンタルブーケとストーリー仕上げになっています。重ねて使って変化する香り。
流れを感じることができます。
シフォンクリームは本当にみため、シフォンです。ふわっとしたタッチがきもちいい。
美容オイル
シアバター
マンゴーバター
クプアスバター
カカイナッツオイル
ほらほら! 変わった珍しい名前がまたでてきました。シア、マンゴーまでは知ってるけど、クプアスって? カカイって? ククイナッツならしってるけどカカイはしらなかった!
西アフリカで生産されたオーガニックシアバター。アフリカでは伝統的に食用やスキンケアクリームに使用されてきました。
マンゴーの種子より抽出した植物性バター。体温付近に融点をもつのでお肌の上でとろけて伸びよく広がります。
アマゾンの先住民が「神が与えた果実」と呼ぶ、栄養分豊富なクプアス果実からとれるバター。融点が低く、肌の上で溶けてよくなじみます。
アマゾン付近の地域に生息するカカイナッツの実からコールドプレス(冷圧搾)で抽出したオイル。ビタミンE、レチノール、リノール酸を豊富に含んでいます。
フランスブルターニュ地方北部に生息する褐藻類(かっそうるい)の「アラリアエスクランタ」由来のエキス。
海深くに生息する海藻はさまざまな環境サイクル(日光、季節、潮流)で生き抜くパワーを秘めていて、お肌ふっくらと柔らかく整えます。
鹿児島県の屋久島で有機栽培された紅富貴(べにふうき)を使用したエキス。
岩手県で手摘みされた希少な八重桜の花と八重桜の由来の酵母で発酵させ、こだわりの製法で醸造された日本酒の酒粕を原料としたエキス。