Last Updated on
天然香料やエッセンシャルオイルが好きなFUNEです。
マギーティスランドさんというアロマセラピー
(マギーさんはイギリス人なのでセラピーと呼ぶのが妥当かなと思ってあえてセラピーとしました)
を広めるために本を書いたり講演をされている美しい女性がいて、
そのマギーさんのブランドの精油を求めて、
まだ現在のように天然香料(精油・エッセンシャルオイル)が
ぱっと入手しにくかった時代にパシフィックプロダクツという会社が
いちはやく卸売販売を始め、私もいくつか精油を購入しました。
アマゾンでマギーさんの精油購入できます。
(私が大学を卒業したのは90年代ですが、
パシフィックプロダクツさんは1980年代にすでに精油に輸入販売を始めていました!)
そして、このパシフィックプロダクツさんと関係のある会社がアルペンローゼで、
そのアルペンローゼの製品が今回ご紹介のLa Casta(ラ・カスタ)というヘアケア製品です。
私はこのLa Casta(ラ・カスタ)の香りが大好きでずいぶん前から知っています。
ヘアケアだけでなく、乳液のようなとても香りのいいヒーリングトワレがあります。
この調香をした方、天才だな~~と思って使っていました。
持っているだけでほっとする香りなのです。
さて今回は、ラカスタビューティーヘアケアのご紹介です。
とにかく特長は、先に書きました、老舗のもつ本物の香り、天然香料の香りです。
毎回シャンプーをするのが楽しみになる香りです。
Contents
La Casta(ラ・カスタ)
とは
まずは動画をご覧ください。
La Casta(ラ・カスタ)はこの環境で作られています。
いろいろな種類があるので、どのシャンプーを使うかは、
あなたのイメージする仕上がりからシャンプーの仕上がりをチョイスします。
例えば、
うねり・くせ毛をまとめる髪に
カラーが映えるつやのある髪に
さらさらでツヤのある髪に
しっとりまとまりのある髪に
ふんわりハリ・コシのある髪に
スッキリさわやかな髪と地肌に
この中から選ぶのです。
(バラがお好きなかたにはローズっていうチョイスもあります)
さらに、お風呂あがりのアウトバスでつかうトリートメントがあるのですが
これを使うと翌朝、驚くほど髪がさらさらになります。
ぜひお試しいただきたいです。
La Casta(ラ・カスタ)
は何系のシャンプーか!?
アミノ酸系です!
アロマエステ ヘアソープ35<弱酸性シャンプー>
全成分
水 、オレフィン(C14‐16)スルホン酸Na 、コカミドDEA 、ココイルアラニンTEA 、ココベタイン 、ココイルサルコシンTEA 、ローズマリー葉油 、ティーツリー葉油 、カミツレ花油 、アルテア根エキス 、セージ葉エキス 、オタネニンジン根エキス 、ヒキオコシ葉/茎エキス 、ムラサキバレンギクエキス 、クララ根エキス 、センブリエキス 、アボカド油 、コムギ胚芽油 、ホホバ種子油 、ポリクオタニウム‐10 、クエン酸 、BG 、塩化Na 、オレス‐10リン酸 、ココアンホ酢酸Na 、ココイルグルタミン酸TEA 、ヤシ脂肪酸TEA 、クチナシ青 、カラメル 、エタノール 、フェノキシエタノール 、香料
私が今回使っているのは35というもので、ヘアソープとヘアマスクは同じ香りですが、
ヘアエマルジョンはちょっと違う香りでした。
アロマエステ ヘアマスク35<ヘアトリートメント>
全成分
水 、セタノール 、ベヘントリモニウムクロリド 、ジメチコン 、BG 、ステアリン酸グリセリル 、イソプロパノール 、ステアルトリモニウムクロリド 、ローズマリー葉油 、ティーツリー葉油 、カミツレ花油 、アルテア根エキス 、セージ葉エキス 、フユボダイジュ花エキス 、ホップ花エキス 、ムラサキバレンギクエキス 、カンゾウ根エキス 、スギナエキス 、セイヨウアカマツ球果エキス 、レモン果実エキス 、ローズマリー葉エキス 、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス 、カミツレ花エキス 、トウキンセンカ花エキス 、ヤグルマギク花エキス 、ローマカミツレ花エキス 、ニンジン根エキス 、シア脂 、アボカド油 、コムギ胚芽油 、ダイズ油 、スクワラン 、ポリクオタニウム‐51 、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド 、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル) 、アミノプロピルジメチコン 、ジステアリルジモニウムクロリド 、ラウレス‐4 、ラウレス‐23 、β‐カロチン 、トコフェロール 、フェノキシエタノール 、香料
ヘアエマルジョン
全成分
シクロペンタシロキサン 、ジメチコン 、イランイラン花油 、レモン果皮油 、ラベンダー油 、カミツレ花油 、ローズマリー葉油 、ラベンダー花エキス 、チャ葉エキス 、イヌラクリスモイデ花/葉エキス 、ヒマワリ種子エキス 、ムラサキバレンギクエキス 、バオバブ種子油 、ホホバ種子油 、コメ胚芽油 、ゴマ油 、ダイズ油 、ヒマワリ種子油 、スクワラン 、オクチルドデカノール 、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル 、水添ココグリセリル 、ジメチルPABAエチルヘキシル 、トコフェロール 、フェノキシエタノール 、香料
香りよく気持ちよく洗うことができるのですが、香りだけでなく中身もしっかりしているため、La Casta(ラ・カスタ)を使った翌日すぐに違いを感じることができます。
そして、我が家としては、家族で使えるというのがうれしく、シャンプーにうるさい夫もラカスタいいね! といっていました。子どもも使っています。
使用精油の香り特長
シャンプーとトリートメントに共通している精油の補足です。
特に髪への効果について書かれている文献が多いです。
空気がきれいになるようなさわやかな香り。
花は真っ白でとてもかわいいです。
香りは少しクセのありますが、さっぱりさわやか系。
・ローズ油
ローズは種類や製法で香りがさまざまありますが、どれにしても「高級」ということは変わりません。もともとエッセンスの含有がすくないので、ぽっちりしかオイルがとれないからです。
カモミールはジャーマンとローマンと種類がありますが、ジャーマンのほうは、水蒸気蒸留をするとブルーのきれいな精油がとれます。ローマンは、ジャーマンのようなブルーのオイルにはなりませんが、香りは林檎ににています。スキンケアにもよく使われています。
ゼラニウムは葉からとるオイル。ローズににた成分をもつため、バラっぽい表現をするときによく使われます。
上記の精油がすごくいい具合にミックスされていて、すうはあすうはあずっとかいでいたい香りになっているのです。
La Casta(ラ・カスタ)
まとめ
そのすばらしい香りから、つい香り推しの記事になってしまいますが、
シャンプーそのものの使い心地もよく、
ぜひ手にとっていただきたいおススメのヘアケアです。
お試しサイズもありますよ。