Last Updated on
私、何年くらいつかってるかな。
たぶん4、5年くらいか。カラーミーショップユーザーです。
カラーミーの中の人とも相当やりとりしています。(いつもすぐにわかりやすく丁寧に教えてくれます)
セミナーにも参加しています。(渋谷のセルリアン)※今は対面セミナーはありません。以前の話です。
というユーザー目線のお話です。
ショッピングカートを選ぶので迷っているかたに参考になればと思います。
Contents
いろいろあるなかでカラーミーショップをなぜ選んだのか?
こういってしまえば身も蓋もありませんが、デザイナーさんのお勧めです。
当時、ECCUBEを使っていたのですが、デザイン変更するときに、デザイナーさんが使った経験があるカラーミーでいきましょうということで、えいやっと引っ越しをしました。ECCUBEも悪くなかったのですがこれを扱える会社が解散してしまって。いろんなことが起こるものです。。。
いざカラーミーショップを使ってみてどうか
カラーミーショップの気に入っているのは、わからないことはログインして(利用者だということで)質問をなげると、すぐに返事をいただけるところ。(しかもわかりやすく)
中の操作も難しくなく、しゃしゃっとできる。
FAQが充実している。(わからない時の説明がしっかりできている)
マニュアルがわかりやすい。
セミナーなど定期的にやっていて、勉強になる。
など
あと、スマホにいれているのですがカラーミーアプリも結構気に入っています。(注文がくると通知がきて、受注管理ができます)
カラーミーショップの不満な点
ゆくゆく改善されることを期待しているのですが、
インスタグラムで商品タグをつけるためには、フェイスブックに商品登録をする必要があります。
(インスタに登録するのではなく、フェイスブックのほうで管理です)それが、BASEなど他社カートだと自動でできるのですが、カラーミーショップは手動でした。。。(やがて、課金すればばできるよという形に変貌を遂げた・・・)
なんでもそうなですが、初期の安さにとびつくと、あとからあれも必要、これも必要で、千円、千円、という感じで値段があがっていくので、最初の時点である程度どういうアプリケーションが必要なのかがわかっていると月にいくら必要なのかがわかっていいなと思います。ぜひ30日お試しを使ってみて、なかのアプリケーションのところまでチェックしてみてください。
カラーミーショップなら、販売手数料0円。
(たとえばHTTPとHTTPSの変更の境目くらいのときに私はショップ引っ越しをしたのだけど、カラーミーの場合HTTPSにするのに毎月1100円必要。独自ドメイン常時SSL利用料金として。
今日日HTTPSじゃないと、なんか怪しいサイトです認定をgoogleにうけてしまうので、できるだけそれを避けるためにS対応は必要。これがデフォルトの金額設定になっていません)
あと私はAIコンシェルジュをつけていてこれも月々課金しています。
くらいでしょうか。
とはいえ、この毎月課金をいれたとしても、カラーミーよりずっと高いカートもたくさんあるし、ショッピングカートは一長一短いろんなものがあるので長くお付き合いするためには、お試しをさわってみるのが一番だと思います。
無料だということで宣伝しているショッピングカートも必要だろうと思われる機能を追加していくと無料ではなくなります。
無料では決まっていることしかできません。あるていど本腰いれて本格的にやっていこうと思うと使用料金は当然かかってきます。
そのとき、どこまで求めるかというのがポイントになります。
やがて必要になることはほぼ完備されている
すごいネットショップさんたちもたくさん使っているカラーミーショップ。
必要と思われる(配送などロジスティックや、広告など)アプリケーションはしっかり整っています。そして、それが簡単に取り入れられるできるようになっているので、わー売れてきちゃった! ってときもお任せしていて大丈夫です。
なんだかんだ、毎日触っているユーザーとしていい点ともう少し! の点を書きました。
カラーミーショップなら、販売手数料0円。(楽天とかamazonとかメルカリとか・・・は売上からがっちり引かれます)