Last Updated on
乾燥する季節のお肌のお手入れにおすすめのコスメをご紹介します。
Contents
かさかさ対策にお勧めのコスメナチュラルオーケストラ
乾燥の季節は気が付くと顔や手がかっさかさです。
ここでスキンケアを怠るとさらに年を重ねたときに大変なことになるので肌を保護するものが必要です。
これ以上ひどくならないように少しでも何か・・・何かを塗っておこう。
でも、なんでもかんでも塗ればいいってもんじゃないですよね。
そこでふと、
アロマのマッサージをしているセラピストさんの手がきれいだったのでもしかして、
マッサージのオイルのおかげかなと思い、
いつもどんなオイルを使うことが多いかきいてみたらホホバオイルということを教えていただきました。
そこでホホバオイルのよい商品がないかさがしてみました。
ホホバオイル(ワックス)とは
英語ではジョジョバと呼ばれていました。
j をハ匕フヘホに読むのはスペイン語です。
「ホホバオイル」と表記しますが、
実際はその炭素数の多さから「ワックス」という扱いになっています。
さらりとしたテクスチャー。
ホホバは精製しているものと未精製のものがあり、未精製のホホバは黄色っぽい色をしているのでゴールデンホホバと呼ばれています。
何かほかの油脂とまぜてもいいし、まぜなくても単独で効力発揮。
しかも酸化しにくい特徴がありありがたい。
ただし、寒さくなって室温が下がるとぎゅっと固まってしまいちょっと扱いが面倒くさい。
というのが難点です。
湯船でフェイスマッサージをするために風呂場に持ち込むならお風呂の温度は温かいのですぐ流動的になります。
ホホバオイルはその分子構造や、豊富な栄養素を含有する特徴から、すべての肌質に合う「美容液」「保湿液」として最も理想的と言われています。
ニキビ肌に最適なスキンケア!NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
また、半永久的に腐らないと言われるほど安定性が高く、70℃以上の高温で4日間熱し続けても品質変化がなかったという実験結果があるほどです。
元々先住民族がその効果に着目し、ホホバオイルを「金の液」と呼び、肌や髪など、様々な目的に使用していましたが、その優れた効果は昨今世界中で認知される様になりました。
ホホバオイルは、地球上のオイルで
唯一人工心臓の潤滑油としても使用されるほど信頼性が高く、
敏感肌の方等、あらゆる肌質の方に使うことができます。
そして、ホホバオイルは、腐敗しにくい、
酸化しにくいという特徴を持っています。
肌の保湿、肌荒れだけでなくエイジングケアにも。
老化=細胞の酸化、なのです。
実際にナチュラルオーケストラ(ホホバオイル)を使っている方の声
View this post on Instagram
View this post on Instagram

世界中で注目の奇跡のオイル、NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
多くのメディアで紹介されています。
実際にナチュラルオーケストラのホホバを使っている方の声をきいてみましょう
柔らかく、くすみのない肌に自信が持てる様になりました。
古川 真喜子 さん45才 美容師
シミ対策とアンチエイジングのために何か、天然で良いものがないかなと探していたところ、ネットでNATURAL ORCHESTRAのホホバオイルを発見しました。
オイルがそんなに良いものかと、最初は若干疑問も持っていたのですが。
毎日使い始めて、一ヶ月くらいから肌のコンディションが変わってきました。
入浴中、ホホバオイルでマッサージ、お風呂上がりにも数滴を塗っていたところ、ビタミンEの効果なのか、肌が柔らかく、くすみが気にならなくなってきました。
少し肌色も明るくなってきた気がします。
顔にあるシミにも、毎日直接付けていますがだいぶ目立たなくなってきました。
根気よく使い続ける事が大切ですね。
今では、自分の肌に自信が持てる様になりました。あと、シャンプー前にホホバオイルでヘッドマッサージもたまに行っています。
頭皮に溜まった汚れや脂は洗剤では落ちないので、ホホバオイルを使用しています。
抜け毛や加齢臭の防止になると言われているそうなので、ヘッドマッサージも続けていきたいと思っています。※これらは個人の感想です。実際に使用される場合はご自身の判断でご使用ください。
はじめに、お!と感じたのは初めて使った翌朝でした
福田 まりさ さん29才 会社員
私の肌は乾燥しがちで、それに加えにきびや吹き出物が顔と首によくでます。なので潤いと殺菌効果を求めホホバオイルを化粧水と合わせて使用してみました。
割合は3:2ぐらいです。(3:化粧水 2:ホホバオイル)
まず化粧水とホホバオイルを手の甲に垂らし、もう片方の指で混ぜあわせます。混ざってきたかな?と思ったらOK。よくなじむ様に顔と首につけて終了です。
お化粧をする場合は20分ほど待ってからするとノリがとても良いです。以前は化粧水のあと保湿液や乳液をつけていましたが、ホホバオイルがその役割を全て果たしてくれるのでめんどくさがり屋な私は洗顔後とても助かっています。
はじめに、お!と感じたのは初めて使った翌朝でした。
実感は早い。
肌のもっちり感には本当に感動しました。
それから、ニキビケアにも良いみたいです。
その後も使い続けて2週間ほどになりますが、お肌がやわらかくなり化粧のりもどんどんよくなってきたように感じます。これから冬に入り乾燥がちな季節になるので髪の毛や足の乾燥にも愛用していきたいと思います。
※これらは個人の感想です。実際に使用される場合はご自身の判断でご使用ください。
ナチュラルオーケストラHOW TO USE?どうやって使うのか
ホホバオイル(ワックス)はさまざまな使い方があります。
クレンジングで使う
<クレンジング方法>
たっぷりめのホホバオイルを手に取り、
優しくお肌になじませる様にメイクを浮かしていきます。
(特別に濃い、アイメーク、防水マスカラ等、
濃いメークは事前に専用リムーバーで除去しておきます)
先ず、ホホバオイルを額からTゾーン、頬全体から顎先へ、
唇、最後にアイメークを落とす為に目元の順に適量ずつホホバオイルを手に取り、
指の腹で優しくなじませていきます。
その後、柔らかいティッシュかコットンで優しく拭き取るか、
または、ぬるま湯ですすいでください。
最後に洗顔料を出来るだけ泡立てて洗顔してください。
(後述のオイルパックを行わない方は、ダブル洗顔。行う方はシングル洗顔。)
オイルパック
ホホバオイルの効果を更に高める為、
入浴と共に行うオイルパックをおすすめします。
入浴は古来から動物も傷口の治癒を促すのに用いたほど新陳代謝を促進します。
クレンジングを行った後、湯船に15分ほど浸かりながらホホバオイルを手のひらに取り、顔全体を入念に優しくマッサージしてください。
そうする事により通常のクレンジングではとれない毛穴の奥に詰まった汚れや
皮脂を浮かし出し、簡単に落とす事ができます(肌のリフレッシュ)。
また、肌のターンオーバーを促します。
マッサージしていると肌がやわらかくなってくるのを感じます。
その後洗顔です。
洗顔料を出来るだけ泡立て顔を入念に洗顔してください。
お勧めはダブル洗顔。洗顔後、肌がキュッキュッとした感じが決め手です。
私は、お風呂にオイルを持ち込み、湯船につかりながら、くるくるマッサージをして、
すぐに洗い流さずしばらくそのままおいておきます。
そのあとは洗顔をしています。
スキーにいって乾燥がひどくなってしまったときはこれでずいぶん和らぎましたよ。
バスオイルとして使う
ここで実際ある女性がホホバオイルをとても上手にマッサージオイルとして
用いているお話をします。
この方はバスオイルとしてホホバオイルを使い、
湯船につかりながら肌が膨潤してきた頃に肩や、腕、足などに
ホホバオイルを塗布し入念にマッサージ。
肌が柔らかく、なめらかになるのを感じ、今や病みつきに。
ホホバオイルには多数のビタミン群、ミネラル、アミノ酸が含まれています。
ビタミン群、ミネラル、アミノ酸は肌を潤すと同時に疲れた筋肉をほぐす事でも知られています。
更に効果を高めるには物理的な作用(入浴やマッサージ等)を行う事。
浸透性が増します。
<入浴方法>
まずお湯船にお湯をはって入浴し、体を温めます。
温まったら、お湯の中でマッサージしたいところにホホバオイルを塗ります。
オイル+お湯なので伸びもとても良く、肩こりや乾燥して痒い部分など、
ゆっくり筋肉にそって揉んであげてください。
あわせて顔もマッサージ。
肌を柔らげキメを整えます。
翌朝の化粧乗りの良さ、潤いも実感。
最後に普通に体を洗い、洗顔を行います。
マッサージをたっぷりすることで新陳代謝を促しましょう。
ヘアケアとして -頭皮のマッサージ・抜け毛ケア-
髪の健康は地肌からと言います。
抜け毛を緩和し、髪のコシ・ツヤを取り戻すには頭皮を健康にする事が大切です。
皮脂線から出た汚れが頭皮の毛穴を詰まらせ、
それが抜け毛、ダメージヘアーの原因となります。
その汚れをホホバオイルでマッサージをしながら浮かし出し、きれいに落としましょう。
油を落とすのは油です。
ホホバオイルは抜け毛ケア製品にも多く含有されている事で知られています。
<使用方法>
シャンプー前に、ホホバオイルをたっぷりめにつけ、髪や地肌を優しくマッサージします。
その後、蒸しタオルなどで頭髪をくるみそのまま15分ほど放置します。
時間が経ったらシャンプーで洗い流してください。
どこで買うのがいいか?
ですが、ナチュラルオーケストラの自社サイトで購入するのがいちばんいいようです。
肌荒れ、アトピー、アンチエイジングまで。NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
ホホバ1本でなんでもできてしまうので、旅行のときなどに重宝します。